MENU

【FFの礎が詰まった作品】FINAL FANTASY I

FFIタイトル
  • URLをコピーしました!

FINAL FANTASY Iは記念すべきシリーズ第1作品目のタイトルになります。ファイナルファンタジーシリーズはシナリオこそ異なりますが,システム面では共通する点が割とあります。そんな”ファイナルファンタジーらしさの基礎”を作り上げた作品でもあります。FFを知らない,ほとんどプレイしたことがない方にこそおすすめしたいタイトルといえるでしょう。

FF黎明期なこともあって,非常にシンプルなシステムになっています。それでいて世界を舞台にした大冒険を感じさせるシナリオとなっています。クリアまでそんなに時間もかかりませんので,この機会にプレイしてみてはいかがでしょうか??




目次

FINAL FANTASY Iは1987年にファミリーコンピュータで発売されました。当時人気を博していた『ドラゴンクエスト』とは異なるファンタジー様式をつくりあげました。キャラクターの職業選択空中移動用の飛空艇などを先駆けて取り入れ,これらは後の作品にも引き継がれています。本作にはナンバリングはなく,『ファイナルファンタジー』が正式名称ではありますが,続編との区別化のために『ファイナルファンタジーI』と言われるようになりました。

当時業績が悪化していたスクウェア(現:スクウェア・エニックス)は倒産寸前まで追い込まれていました。そんななか『ドラゴンクエスト』に対抗する形でRPG作品が1年で製作されました。開発陣は「これがヒットしなかったら”最後の作品”になるだろう」という意味を込めて『ファイナルファンタジー』と名付けたとされています。

ファイナルファンタジー定番のクリスタルや飛空艇,可愛らしいキャラクターデザインなども本作から登場しました。また超文明や歴史のループなど世界を形作る概念や,四元素を司る敵キャラクターなど観念的な世界設定などファイナルファンタジーらしさとなる演出手法が大きな魅力です。これにより他のRPG作品との差別化,さらには後のシリーズや外伝作品の礎となるなど大きな影響を与えることになりました。




主要人物

FFI キャラクター
光の戦士(画面右)

本作のプレイヤーキャラクターであり,コーネリアという地に現れた4人の人物。彼らにはセリフはなく,彼らが何者なのかという詳細はエンディングで明かされる。ジョブ(後述)は上から戦士モンク白魔術師黒魔術師。またこの他にシーフ赤魔導士も選択可能。

ガーランド(画面左)

コーネリアで一番の騎士でありながら,ある時コーネリア城の王女を誘拐する。その後カオス神殿に潜伏し,駆けつけた光の戦士たちと戦うこととなる。




ストーリー

FFI ストーリー

世界の調和を保っていた火・土・水・風の4つのクリスタルが力を失い,世界は暗黒につつまれてしまう。しかし,この世界には「この世 暗黒に染まりし時 4人の光の戦士 現れん」という予言があった。
そこへ長い冒険の末に,4人の若者がたどり着いた。同時期に,コーネリア城の騎士ガーランドによってコーネリア王女が攫われる事件が発生。光の戦士たちはこの事件の解決をきっかけに,失われたクリスタルの輝きを取り戻すために旅立つ。




戦闘システム

ターン制の基本バトル

FFI 戦闘シーン

戦闘はターン制で たたかう・まほう・ぼうぎょ・アイテム・にげる から行動を選択します。攻撃にはヒット回数の概念があり,与えるダメージに大きな影響を及ぼします。また隊列で上側に位置するキャラクターが最も狙われやすいとされています。

FFシリーズおなじみの戦闘シーンで左右に配列される”サイドビュー方式”がとられています。攻撃時に武器を振ったり,瀕死時にはうずくまるなど,戦闘の動きが見られる点がドラクエとの差別化につながり,ファンを魅了しました。また行動時には文章による表現は使わず,必要最低限の情報が表示されるだけになっています。シリーズ1作目からビジュアル重視の作風になっており,ファイナルファンタジーらしさが演出されています

先駆けて実装された ”ジョブシステム”

FFI ジョブシステム

本作はそれまでのRPG作品より先駆けて”ジョブシステム”が実装されました。最初に4人のジョブ(職業)を設定しますが,その後変更はできません。また同じジョブを複数選択することもでき,選択によってはゲーム難易度が高くなってしまうこともあります。ジョブ選択には注意しましょう。ちなみにゲーム進行の中で上位のジョブにクラスチェンジすることが可能です。

赤・白・黒魔術士と一部の上位ジョブは魔法を使用することが可能です。魔法はレベル段階ごとに4種類ありますがレベルアップ性ではなく,魔法屋で購入することで習得します。ただし,習得できる魔法は3種類までなので,不要なものは忘れて入れ替えるようにしましょう。またMPの概念もなく,使用回数が限られている点(最大9回)も注意が必要です次の表にて習得できる魔法の一部を紹介します。

スクロールできます
レベルまほう効果
Lv. 1ケアル味方単体を回復(16~32)
Lv. 1ディアアンデット全体にダメージ(20~80)
Lv. 1ファイア敵単体に炎ダメージ(10~40)
Lv. 1シェイプ敵単体の回避率を下げる(10)(重複可)
Lv. 2バサンダ味方全体に雷ダメージ半減バリア
Lv. 2インビジ味方単体の回避率を上げる(40)(重複可)
Lv. 2ブリザド敵単体に氷ダメージ(20~80)
Lv. 2スロウ敵全体の攻撃回数を低下
Lv. 3ケアルア味方単体を回復(33~60)
Lv. 3ヒール味方全体を回復(12~24)
Lv. 3サンダラ敵全体に雷ダメージ(30~120)
Lv. 3ホールド敵単体をマヒ
Lv. 4フィアー敵全体を追い払う
Lv. 4ポイゾナ味方単体の毒を回復
Lv. 4ヘイスト味方単体の攻撃回数を2倍にする
Lv. 4スリプラ敵単体を睡眠
Lv. 5レイズ味方単体の戦闘不能を回復
Lv. 5ケアルダ味方単体を回復(66~132)
Lv. 5クラウダ敵全体に即死
Lv. 5テレポ前にいた階に戻る
Lv. 6ダテレポダンジョンから脱出
Lv. 6プロテア味方全体の防御力アップ(12)(重複可)
Lv. 6クエイク敵全体に即死
Lv. 6デス敵単体に即死
Lv. 7ラヒーラ味方全体を回復(48~96)
Lv. 7バマジク味方全体に即死・精神・地震耐性バリア
Lv. 7セーバー自身の攻撃力アップ(16),命中率アップ(10)(重複可)
Lv. 7ブレイク敵単体を石化
Lv. 8ホーリー敵全体にダメージ(80~320)
Lv. 8バオル味方単体に全属性攻撃半減バリア
Lv. 8フレアー敵全体にダメージ(100~400)
Lv. 8ストップ敵全体をマヒ
白・黒魔法の一部紹介

かなり多い上に,今では見かけない魔法もいくつか登場していますね。この辺りが黎明期ならではで,ダンジョンからの脱出や回避率の増減などが組み込まれています。ゲームシステムがシンプルゆえにステータスに関わる要素をまかなっている感じでしょうか。自身の戦術に応じて魔法はチョイスしましょう。




体験談(※一部ネタバレあり)

ゲーム難易度は選択ジョブ次第

FFI ジョブ縛り

先述しましたが,最初のジョブ選択によってはゲーム難易度が高くなる場合があります。はじめてプレイする方は,戦士・白魔術師・黒魔術師を加えておくとクリアしやすいと思います。一方で,既プレイの人にとってはやりこみ要素?といえるかもしれません。画像のように全員白魔術士にすると火力不足で詰む可能性も…。同じジョブ縛りでプレイしている動画がいくつかありますので,興味のある方は調べてみてください。

装備品は売らないで!!

FFI 装備品

本作では宝箱から装備品を入手できますが,これがかなり重要。装備品のなかには使用することで効果を発揮するものがあり,”まほう”の代替品となります。魔法は使用回数が限られている一方で,使用した装備品は消耗することはありません。ですので回収した装備品はしっかりと特性を確認し,安易に売却しないようにしましょう!例えば,画像にある装備品”ガントレット”は黒魔法Lv. 3相当の「サンダラ」の効果を発揮します。

クリア後のやりこみ要素① ”ソウルオブカオス”

FFI ギルガメッシュ
FFI テュポーン

最近ではピクセルリマスターなどさまざまなリメイクが発売されていますが,PSP版や3DS版,iOS版にはクリア後のやりこみ要素が用意されています。そのひとつが「ソウルオブカオス(SoC)」です。4体のカオスを撃破すると裏ダンジョンに挑めます。リッチ撃破で「大地の恵みのほこら」,マリリス撃破で「燃えさかる火の大穴」,クラーケン撃破で「いやしの水の洞窟」,ティアマット撃破で「風のささやく洞穴」が解放されます。そして各ダンジョンではシリーズでおなじみのボスキャラが登場します。

スクロールできます
ダンジョン階層(ボス)        備考
大地の恵みのほこら地下5階(アーリマン・2ヘッドドラゴン・ケルベロス・エキドナ)森のマップは戦闘回数がSoCトップクラスで多い
燃えさかる火の大穴地下5階(スカルミリョーネ・カイナッツォ)
地下10階(バルバリシア・ルビカンテ)
フィールドタイプのマップは時間要する(船や飛空艇が隠され,場合によっては必須)
いやしの水の洞窟地下5階(ギルガメッシュ)
地下10階(アトモス)
地下20階(オメガ・神竜)
ダークバハムートからの指令で指定の数・種類のドラゴンを倒さなければならない
風のささやく洞穴地下10階(テュポーン)
地下20階(オルトロス)
地下30階(魔列車)
地下40階(デスゲイズ)
途中道具屋があり,貴重品が購入可能
かくれんぼエリアやビーバー誘導エリアなど変わったものが多い
長丁場なので飽きない工夫が施されている
SoCの概要

徐々にダンジョンの規模が大きくなり,最終的には地下40階でボスの強さも本編ラスボス越えのステータスになっています。これらのダンジョンでは非常に強力な装備品が入手できます。前項でも伝えましたが,装備品のなかには使用して効果を発揮するものがあります。もちろんパーティー全体をより強力にすることができ,もうひとつの裏ダンジョン攻略の一助になります。本編だけでは物足りない人やファンにとってもやりがいのあるダンジョンだと思いますのでぜひ挑戦してみてください。

クリア後のやりこみ要素② ”時の迷宮”

FFI 時の迷宮マップ

こちらもPSP版や3DS版,iOS版のコンテンツになります。もう一つの裏ダンジョン”時の迷宮”をご存じでしょうか。難易度としては前述したSoCよりも高いと思います。4体のカオスをすべて撃破するとカオス神殿1階から入れるようになる裏ダンジョンです。簡単に説明すると,制限時間内に複数のマップを突破するというもの。といっても必ずしも制限時間内に攻略しないといけないわけではないのですが…。マップ攻略の制限時間光の戦士の能力と引き換えに増やすことができます制限する行動は1つ選択しますがラインナップは次の通りです。

  • 「たたかう」/「まほう」/「アイテム」/「にげる」 使用不可
  • 白魔法/黒魔法 使用不可
  • 回復/攻撃アイテム 使用不可
  • ダッシュ不可
  • 攻撃力/防御力/命中率/回避率/知性 半減

攻略するマップは上記画像右の通りで,制限時間内にクリアすることでさらに奥地のダンジョンへと挑戦できます。ダンジョン内のマップはほぼすべてに謎解きが用意され,時には敵と戦闘しつつ攻略する必要もあります。ちなみに滞在時間が長引くと(5分刻み)出現するモンスターも強力になってしまいます。そして攻略状況によって最後に登場するボス「クロノディア」のスペックが変化し,制限時間内クリアが多いほど強くなります『FFI』で最強のボスになりますので,気を引き締めて挑みましょう。




まとめ

FINAL FANTASY Iは『ファイナルファンタジーの基礎を創った』といっても過言ではありません。シナリオや戦闘システム,敵キャラに至るまでその後のタイトルに影響を与えています。それまでのRPG作品と差別化をはかるためにビジュアル重視の作風になりました。これがファイナルファンタジーらしさとして大きな魅力になったと思います。

歴代のタイトルと比較するとストーリーのボリュームは物足りないかもしれません。裏を返せばさくっとクリアできますし,初心者の方でも気軽にプレイできます。PSP版や3DS版,iOS版ではやりこみ要素が盛りだくさん。既プレイ勢やファンの方もしっかり楽しめるコンテンツとなっています。未プレイの方もぜひプレイしてみてください!

FF Iの魅力
  • FFシリーズの基礎となる要素が盛りだくさん
  • 最初のジョブ選択でゲーム難易度が変わる
  • さまざまなプラットフォームで楽しめ,やりこみ要素も追加




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次